2025年DD51クラファン返礼品ツアー企画:DD51見学とJR24系チャーター

DD51を支援し日タイ友好活動を続けたい

DD51を継続支援の為のクラウドファンティングは画像をクリックして下さい。


DD51技術支援を応援、クラウドファンティング継続支援を受付中

ページをご覧いただき、ありがとうございます。私どもは、日本からタイに渡った2両の北斗星色国鉄DD51形ディーゼル機関車 1137号機1142号機の技術支援行うため、日本の技術者を派遣するプロジェクトをクラウドファンディングにて行ってきた北海道・九州・タイ在住の鉄道ファン4人のチーム「TEAM51」です。DD51形ディーゼル機関車は、1962年〜1978年にかけて17年にわたり649両が製造され(出典)、全国各地で特急・急行・普通列車や貨物列車を牽引し、日本の経済発展の立役者として活躍した国産の機関車。JR北海道では特急色(北斗星色)となり、「北斗星」「トワイライトエクスプレス」「カシオペア」「はまなす」など寝台特急・夜行急行の先頭に立ち、大きな人気を博しました。 それとともにタイで活躍する日本の車両に乗って、日本ではなかなか体験できなくなった鉄道の良き時代を彷彿とさせる「タイ鉄の旅」を、ぜひご一緒に楽しみましょう。鉄ちゃんでも出来る国際貢献、鉄ちゃんだから出来る「日タイ友好活動」をこれからも続けて参ります。「タイ鉄道プロジェクト」で皆様とご一緒に未来に繋げましょう。 皆様方のご支援・ご協力を伏してお願い申し上げます


2025年2月クラウドファンティング支援返礼品ツアー

DD51の継続技術支援をお願いします。

TEAM 51のメンバー

2023年度の技術指導見学

2024年度クラウドファンティングの返礼ツアー、DD51と記念撮影

2024年度クラウドファンティングの返礼ツアー、24系寝台客車に乗車&撮影ツアー

TEAM 51のメンバー


2025年の支援ツアーは2日間、2月8日DD51見学、2月9日24系車両チャーター
**2/8満席(締め切りました):おかげさまで満席になりました。
**2/9満席(締め切りました):おかげさまで満席になりました。

DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたいのご支援者様に、
2月8日(土)【タイ国鉄マッカサン工場見学とDD51見学】
C56などの日本から渡った機関車の保管やキハ183や12.14.24系客車の改造、
保守をしているマッカサン工場の見学を致します。
日本から訪問する一般団体への公開は初めてです。
ファランポーン駅 9:00頃集合 貸切バスで工場へ
(夜行便で東京・大阪からバンコクに来られる方が、間に合う時間で設定いたします)
貸切バスでマッカサン工場へ移動 マッカサン工場見学  9:30頃着
(工場内見学、改装中のキハ183見学、工場内にある車両の撮影等の予定です)
マッカサン工場  12:00頃発 貸切バスでノンプラドックへ
途中で昼食をいただきます(マッカサン工場から近い場所でBuffetの予定)
ノンプラドック 14:30~15:00頃着
DD51見学、メンテナンス風景やDD51の車体をじっくりと見学します。
ノンプラドック 16:30~17:00頃発 貸切バスでバンコク駅へ
ファランポーン駅前 18:30頃着
希望者は17:15発のタイ国鉄普通列車でバンコク戻り可(自費)

2月9日(日) 定期列車に寝台車(14OR24系)を貸切で連結しトンブリ駅から乗車します。
トンブリ駅からの寝台車発車は前代未聞です。
フランポーン駅 6;30頃発
貸切バスでトンブリ駅へ トンブリ駅   7:00頃着
トンブリ駅   7:45発 257列車併結の寝台車に乗車
カンチャナブリ 10:20着 貸切車に乗換てクウェ川鉄橋とアルヒル桟橋にて撮影 11:35頃
タムカセ橋の川向こう対岸から257レ撮影 
12:00 タムカッセー駅前の川沿いのレストラン
希望者は貸切バス利用で対岸で258レ撮影
タムカセ駅13:25頃発、258列車の寝台車乗車
14:43カンチャナブリ発(もしくはクェー川鉄橋駅)に間に合えば258列車に乗車。
258列車の寝台車乗車
希望者はタリンチャン駅(レッドライン乗り換え)、17:20着
希望者はジャランサニットウォン駅(ブルーライン乗り換え)
終着トンブリまで乗車可 17:40着、その後車にてフアランポーン駅へ移動

※DD51メンテナンススタッフはナコンパトム下車。
間に合わなければ、そのままバスでバンコクへ

支援者様以外でもご予約は可能ですが、支援者様の方を優先してご予約をさせて頂きます。
なお当ツアーを企画・手配している旅行会社の私もDD51支援者で2023年-2024年ツアーに参加しています。


DD51支援ツアー(支援者外も参加可能):ご旅行日程表

日数 スケジュール内容 (2025年2月のスケジュール)
1日目
2025年
2/8
(土)
<マッカサン工場見学とDD51を見に行くツアー>
8:45-9:00頃フアランポーン駅集合
9:00出発、大型バスにてマッカサン工場へ
9:30-12:00 マッカサン工場にて工場見学***許可取得済み***
普段一般では入域不可の為、特別に見学を許可頂けました。
マッカサン工場の方により説明付きとなります。
バスにてノンプラドックへ移動(途中で昼食/Buffetの予定)
14:30-17:00、ノンプラドゥック駅(付近)にてDD51を見学
DD51を所有しているAS社の許可を得て線路内で見学します。
(当日の運行状況により場所が変わる可能性があります)
途中ノンプラドゥック駅を通る列車の撮影も可能
17:00頃、メンテンス風景を見学後はバスにてバンコクへ戻ります。
18:30頃、バンコク・フアランポーン駅に到着、解散
(希望者はノンプラドゥックからタイ国鉄で戻ることも可能)
その場合  262列車 17:15発-フアランポーン 19:20着
***ツアー代金***
支援者価格:1,500バーツ
支援外者価格:3,000バーツ(差額はDD51メンテナンス用に寄付します)
最少催行人数:20名
2日目
2/9
(日)
<24系を車両チャーターで257/258に併結して走行、昼食付き>
6:15-30 フアランポーン駅に集合
6:30出発、専用車にてトンブリ駅に移動
7:00着 トンブリ駅到着(撮影タイム)
7:45発、ナムトック行き257列車に当ツアーで24系1両貸し切りします
各駅停車の24系車両をお楽しみ下さい。
257/258列車に24系が付くのは初かも。
10:20頃 カンチャナブリ駅にて下車
車に乗り換え、リバークウェイ橋に先回りをして橋を渡る列車を撮影
その後車にて257列車を追いかけタムカセ橋対岸からの撮影
12時頃 タムカセ橋駅近くのレストランにて昼食(Buffetの予定)
13:25発 タムカセ橋駅発258列車に乗車24系1両
希望者は帰路の258列車を対岸から撮影(撮影後に車でカンチャナブリへ)
14:20頃 撮影隊はリバークウェイ橋駅(又カンチャナブリ駅)より列車に乗ります
17:20頃 タリンチャン駅下車(レッドラインに乗り換え)
17:36頃 チャランサニットウォン駅下車(ブルーラインに乗り換え)
17:40トンブリ着
車に乗り換えてフアランポーン駅まで乗車可能。
18:30頃フアランポーン到着(予定)
お疲れ様でした。

***ツアー代金***
支援者価格:2,500バーツ
支援外者価格:4,000バーツ(差額はDD51メンテナンス用に寄付します)
最少催行人数:20名、最大32名(定員オーバーの場合、3等車の利用可能)
*** タイ国鉄はよく遅れが発生するため、この日に帰国される方は
少し時間に余裕を持って飛行機の予約をして下さい。


クラウドファンティング支援返礼品ツアーの見どころ

2023年度の技術指導見学

2024年度のメンテナンス風景を見学(乗車出来なかった)

タイ国鉄マッカサン工場の見学(見学許可取得済み)

タムカセで写真撮影、対岸にも行く予定です。

クウェ川鉄橋を渡る24系寝台車

24系型車両から見るタムカセ橋


(ご予約について)下記項目を転記してご連絡下さい

お問い合わせ・ご予約をクリックすると、お問い合わせフォームが出てきます。
カテゴリーにDD51支援ツアー、カテゴリー2にDD51支援ツアーを選択して下さい。
***下記コピペしてご利用頂ければ幸いです **受領後に当方よりご返答させて頂きます***

2025年度、DD51支援のツアーに参加を希望します。
日時: 2025年2月8日DD51ツアー、2月9日JR24系チャーターツアー、両方希望、片方希望
ツアー代金 2月8日DD51視察、支援者料金1,500バーツ/1人、支援外料金3,000バーツ(差額はDD51の寄付に使います)
ツアー代金 2月9日JR24乗車、支援者料金 2,500バーツ/1人、支援外料金4,000バーツ(差額はDD51の寄付に使います)

人数: 大人**名、小人**名(2-12歳の年齢を記載)、大人小人同額
ご参加者お名前(参加者全員): 漢字、パスポート記載のローマ字、性別
DD51クラファンの「支援者」 又は「支援者外参加」 
ご参加者連絡先:携帯電話番号・日本の場合、「日本+電話番号」をご記載下さい。
ご参加者生年月日(参加者全員):(タイ国鉄への名簿提示時の際に必要、後日でも可能)
ご参加者パスポート番号と有効期限(参加者全員):(タイ国鉄への名簿提示時の際に必要、後日でも可能)
お支払い方法の希望: クレジットカード(オンライン決済)、タイバーツでの支払い、日本円での支払い 希望
(希望の決済方法を記載して下さい。返答時にオンライン決済フォームや口座番号をお知らせ致します)
**ご予約後より7日以内にご決済をお願い致します**

以上。
******——******——******——-******
ご予約は先着順(弊社にメールが届いた時間)にて対応致しますが、支援者の方を優先にご案内させて頂きます。
万が一定員を大幅に超えるような人数になる場合は、受け入れ先の事情、バスや車両を増やすように検討致します。
Gmailや携帯電話のキャリアメールの場合、届かない事又はこちらからの返信メールがエラーになる事があります。
 

ご予約・お問い合わせ先

電話によるお問い合わせ先 タイ国内 02-158-9751 日本から +66-2-158-9751

メールによるお問い合わせ先

お問い合わせ・ご予約